
2023年8月22日(火)17:00-19:30
オンライン配信 & 神戸市立東遊園地からオンライン中継
都市公園制度制定150周年にあわせ、「公園とまちづくり」をテーマにしたオンラインセミナーを
開催し、公園の再生・利活用によりエリアに大きなインパクトを与えた事例として、
神戸市立東遊園地の「URBAN PICNIC(アーバンピクニック)」を取り上げ、今後の公園づくりの
方向性、利活用や管理運営、Park-PFI のあり方を語り合います。
——————————————————————————-
イベント概要
——————————————————————————-
▶日程:2023年8月22日(火)17:00―19:30
▶開催形態:Zoom配信(東遊園地芝生ひろばよりオンライン中継)
*晴天の場合は、芝生広場にてどなたでもご覧いただけます(無料)
▶参加費 :
【一般】 1,300円
【会員】(GCT,CLA,LBA,QPA,一造会):1,000円 ※割引コード入力後1,000円になります
▶定員:200名
▶申し込み https://peatix.com/event/3668245/view
▶スピーカー
【ゲスト】村上 豪英さん
(一社)リバブルシティ イニシアティブ代表/(株)村上工務店 代表取締役社長/有)リバーワークス代表取締役社長
【モデレーター】佐藤 留美
NPO法人Green Connection TOKYO 代表理事
▶主催:NPO法人Green Connection TOKYO(GCT)
▶共催:(有)リバーワークス、(一社)公園管理運営士会、(一社)ランドスケープコンサルタンツ協会、ランドスケープ経営研究会、全国一級造園施工管理技士の会(一造会)、NPO法人NPO birth
——————————————————————————-
プログラム
——————————————————————————-
・ご挨拶
佐藤留美(NPO法人Green Connection TOKYO 代表理事)
・話題提供
「都市公園の柔軟な管理運営のあり方に関する検討会」提言の紹介
・ゲストトークおよびトークセッション
「東遊園地」における「URBAN PICNIC」の取組み
–休憩 感想や質疑募集–
・トークセッション
・閉会
——————————————————————————-
「東遊園地」と「URBAN PICNIC(アーバンピクニック)」について
——————————————————————————-
神戸都心の結節点でもある「東遊園地」は、1868年に外国人居留遊園の名称で開園した日本で
最初の西洋式運動公園です。それから150年の時を経て、今年4月に公園全体のリニューアルが
なされ、カフェやレンタルスペースを備えた施設「URBAN PICNIC(アーバンピクニック)」が
オープンしました。
現在は多くの人が訪れ憩う、市民のサードプレイスとして賑わう「東遊園地」ですが、以前の
姿を知る人にとっては、驚くほどの変わりようです。「ここをもっと楽しく、もっと大切に
使えたら、まち全体がもっとすてきになる」。そんなことを考えながら、2015年から「URBAN
PICNIC」と名付けた社会実験を続けてきた人々があり、たくさんの市民が関わり、夢が大きく
膨らみ、いまの姿になりました。
今回のグリーンコネクションディは、「東遊園地」からのオンライン中継!
現地の様子を見ていただきながら、まちを変える公園の力、市民の力を、感じてください。
——————————————————————————-
ゲストスピーカー プロフィール
——————————————————————————-
村上豪英さん
(一社)リバブルシティ イニシアティブ代表/(株)村上工務店 代表取締役社長
(有)リバーワークス代表取締役社長
1972年兵庫県生まれ。都市と自然の両立をめざして、大学院で生態学を学んだ後、シンクタンクに
勤務。阪神淡路大震災をきっかけとして神戸と建設業への関心が高まり、株式会社村上工務店に
入社して現在は代表取締役社長。また、公益社団法人日本青年会議所の議長などを経て、2012年
には一般社団法人神戸青年会議所の理事長をつとめた。東日本大震災直後に、神戸のまちの復興に
少しでも役立ちたいと考え、2011年6月「神戸モトマチ大学」を設立。2015年より都心の価値向
上をめざした東遊園地の社会実験「URBAN PICNIC(アーバンピクニック)」を事務局長として
実施。2022年より「東遊園地」内に拠点施設「URBAN PICNIC」の設置に携わり、2023年4月に
運営を開始。