国土交通省都市局では、令和4年2月~9月にかけて「都市公園の柔軟な管理運営のあり方に関する検討会」を開催し、民との連携による、より柔軟に都市公園を使いこなすための質の高い管理運営のあり方等について議論・検討を行ってきまし […]
2022年8月25日に開催したオンラインフォーラム【Green Connection Day「都市の自然ーUrban Nature」を活かしたまちづくり】では、ロンドンで広がるナショナルパークシティの考え方をご紹介しまし […]
現在東京都内で被害が拡大しているナラ枯れについて、実態把握のためのウェブアンケートを行いました。今回は、アンケートの集計結果をお伝えします。 ナラ枯れについて知りたい方は、こちらのNPO birthのウェブサイトをご覧く […]
本セミナーは終了しました。 内容はYouTubeにて公開していますので、ぜひご覧ください。 当団体の理事およびアドバイザーの皆様をスピーカーとしてお招きし、ポストコロナ時代に選ばれる都市について、みどりのまちづくりの視点 […]
本セミナーは終了しました。 内容はYouTubeにて公開していますので、ぜひご覧ください。 コロナ禍において、みどりの位置づけは大きく変化しています。 そこで、当団体の理事およびアドバイザーの皆様をゲストに […]
本セミナーは終了しました。 内容はYouTubeにて公開していますので、ぜひご覧ください。 当団体は、おかげさまで第2期が終了し、第3期の事業がスタートしております。 コロナ禍において、みどりの位置づけは大きく変化してい […]
新型コロナウイルスの影響により、ニューノーマルな生活として屋外の活用が見直されている現状を受けて、当団体が参画する「Green Tokyo 研究会」では、涼しい快適な外歩きを提案する WEB サービス「TOKYO OAS […]
公益財団法人都市計画協会の機関誌「新都市 令和2年5月号 」に当団体代表理事の佐藤が巻頭言を寄稿いたしました。テーマは「グリーンインフラが都市のレジリエンスを強化する~アフターコロナに向けての提言~」です。 こちら から […]
Green Connection TOKYOがスタートした#みどりのバトン に、たくさんのご協力をいただきありがとうございます! こんなときだからこそ、素敵なみどりの写真で全国に少しでも元気や癒しが広がりますように。 そ […]
5月15日(金)「ソトノバ・ラジオ#03」にGCT代表の佐藤が出演し、「都市と自然」をテーマにお話しました。 こちらからアーカイブが視聴できますので、ぜひご覧ください! また、ソトノバさんによる出演中のツイートが こちら […]
12月2日(月)、3日(火)、「緑農住まちづくり国際ワークショップ(主催:東京大学緑農住プロジェクト研究チーム・NPO法人 Green Connection TOKYO)」を開催しました! 12月2日(月)はシティラボ東 […]
都市内の雑木林等での活動をテーマとし、保全管理の手法、樹木の萌芽更新や高齢化など、活動における新たな試みや課題について話し合うイベントを開催した。メイン事例として、協働型の雑木林保全モデルを掲げ「都立浅間山公園保全管理ガ […]
街路樹など都市の樹木・樹林をテーマとした国際シンポジウム「世界のアーバンフォレスト政策と樹木マネジメント」(主催:(一社)街路樹診断協会)が、東京ビッグサイトにて開催されました。 アーバンフォレストは、気候変動やヒートア […]
令和最初の「みどりの日」に、毎日新聞の特集欄で「池袋の街づくりと公園整備」についての鼎談が掲載されました。テーマは「公園が変われば 街が変わる、人が変わる」。 鼎談のメンバーは、豊島区役所の公園計画特命担当の小堤正己さん […]
【実施概要】 主 催:ランドスケープ経営研究会 共 催:(一社)日本公園緑地協会 NPO法人 Green Connection TOKYO 概要: 都市農地とこれを含む地域では、農地や地域の経営を考えていく必要が […]
【実施概要】 主催:高尾の森自然学校(運営:一般財団法人セブン‐イレブン記念財団) 概要:広報活動で自分たちの活動をアピールして協力の輪を広げよう!活動報告やイベントの告知などの広報活動を充実させるヒントを探りましょう。 […]
【実施概要】 ・共催:empublic×シティラボ東京、NPO法人 Green Connection TOKYO ・概要:SDGs時代は経済社会システムそのものを持続可能なものに変革していく時代です。 「都市=緑がないの […]
民有地の緑を守り活かすため、地権者に対して社会資産としての緑地の価値を伝え、緑地を保全・活用する選択肢について再考するためのセミナーを実施した。本セミナーは、NPO法人 Green Connection TOKYOと杉並 […]
1.開催概要 【目 的】東京には、東側の都心部にも、その周りに広がる住宅地や西側の丘陵地・山地にも、さまざまなみどりがあります。いま、そのみどりが地域のサスティナビリティに大きく貢献し、まちを発展させる核として注目されて […]
東京の緑を守ろうプロジェクト助成の最終年度企画として、助成団体や緑に関心のある方々がつながり活動を発展させてもらう機会として交流会を開催した。過去助成団体4団体に活動事例を紹介いただいたほか、今後の資金調達に関するレクチ […]
国分寺市内のモデルエリアを舞台に、緑を資源とした実践的な土地活用の方法について学び、具体的な事業計画を立案する「みどりのリノベーション講座2018」を開催しました! 3日間の連続講座には、建設会社、自治体職員、空間デザイ […]