公益財団法人 国際花と緑の博覧会記念協会は、1990年(平成2年)に大阪・鶴見緑地で開催された国際花と緑の博覧会の「自然と人間との共生」という理念の継承発展・普及啓発につながる調査研究や活動並びに被災地復興を支援し、潤い […]
6月23日(日)に上記イベントを開催しました!定員を超えるお申込みをいただき、スタッフ含め68名の参加者で盛り上がりました。 今回の視察先は、府中市にある都立浅間山公園です。長年かけて完成した「浅間山公園保全管理ガイドラ […]
※クリックするとPDFファイルが開きます。 テーマはまちなかの雑木林!みどりの市民活動現場視察&交流会 みどりを守る、育てる、活かす、いっしょに考えてみませんか? まちなかの雑木林で、新しい試みが動き出しています!! 今 […]
ヒガシヤマトガーデンシティ空想! ~あなたなら、どんな花と緑のまちにしたい?~ □主催:ヒガシヤマト未来大学/東大和市立南街公民館 □共催・協力:まちおこし連絡会/花*みどりカフェ 東大和市を花と緑あふれる街にしたいと思 […]
街路樹など都市の樹木・樹林をテーマとした国際シンポジウム「世界のアーバンフォレスト政策と樹木マネジメント」(主催:(一社)街路樹診断協会)が、東京ビッグサイトにて開催されました。 アーバンフォレストは、気候変動やヒートア […]
令和最初の「みどりの日」に、毎日新聞の特集欄で「池袋の街づくりと公園整備」についての鼎談が掲載されました。テーマは「公園が変われば 街が変わる、人が変わる」。 鼎談のメンバーは、豊島区役所の公園計画特命担当の小堤正己さん […]
日本造園学会主催のフォーラムに、当団体代表理事の佐藤留美がパネリストとして登壇します。 ○開催日時:2019年5月24日(金)13:45〜17:30 ○主 催:(公社) 日本造園学会 ○共 催:(一社)ランドスケープコン […]
恵比寿ガーデンプレイスにて、4/27(土)~30(火・祝)、5/3(金・祝)~6(月・休)“緑のある生活”をテーマに日常生活の中で実践している方々と共に“食べて、触って、作って”体験できるイベント、「恵比寿グリーンファー […]
Green Connection TOKYOアドバイザー 甲斐徹郎氏が講師を務める講座のお知らせです。 下北沢駅から徒歩1分半、4月にオープンしたばかりの「くらうましもきた」での開催です! くらうま住まいづくり講座 夏の […]
【イベントのお知らせ】URBAN FARMERS SUMIMIT2019 恵比寿ガーデンプレイスにて、4/27(土)~30(火・祝)、5/3(金・祝)~6(月・休) “緑のある生活”をテーマに日常生活の中で実践している方 […]
【実施概要】 主 催:ランドスケープ経営研究会 共 催:(一社)日本公園緑地協会 NPO法人 Green Connection TOKYO 概要: 都市農地とこれを含む地域では、農地や地域の経営を考えていく必要が […]
4月21日(日)、認定NPO法人 Ohanaが開催した「2019新町樹林地まつり」に参加しました。 認定NPO法人Ohanaは、市から土地を借りて農園を作り、障害がある人の就労継続支援事業を行っている団体です。活動を紹介 […]
【実施概要】 主催:高尾の森自然学校(運営:一般財団法人セブン‐イレブン記念財団) 概要:広報活動で自分たちの活動をアピールして協力の輪を広げよう!活動報告やイベントの告知などの広報活動を充実させるヒントを探りましょう。 […]
【実施概要】 ・共催:empublic×シティラボ東京、NPO法人 Green Connection TOKYO ・概要:SDGs時代は経済社会システムそのものを持続可能なものに変革していく時代です。 「都市=緑がないの […]
2019年3月22日(金)にGreen Connection TOKYOが事例紹介を行うイベントが開催されます。 広報活動で自分たちの活動をアピールして協力の輪を広げよう! 活動報告やイベントの告知などの広報活動を充実さ […]
3月13日(水)足立区の保存樹フォーラム2019に参加しました! 会場は足立区役所 庁舎ホール。 前半は 国土交通省 国土技術政策総合研究所 緑化生態研究室 飯塚 康雄先生による基調講演「身近な樹木・樹林の保全〜樹を識る […]
2019年3月19日(火)に、Green Connection TOKYOが共催するフォーラムが開催されます。 当団体代表理事の佐藤留美が登壇します。 ワークスタイル改革により、都市農地とこれを含む地域に利益を生み出す仕 […]
2月24日(日)シンポジウム「玉川上水花マップって何?」に参加しました! 会場は小平市福祉会館市民ホール。100名以上の参加者でにぎわっていました。 玉川上水沿い30kmほどを毎月歩いて調査し、膨大な量の植物データを集め […]
2019年2月28日(木)に、Green Connection TOKYOが共催するセミナーが開催されます。 当団体代表理事の佐藤留美が登壇します。 みどり豊かな都市「東京」を実現するには何が必要か? ~暮らしやビジネス […]
Webサイト:http://www.kokuvege.jp/ 「こくベジプロジェクト」とは 「こくベジ」は、国分寺市内の農家による農産物の愛称です。国分寺では、江戸時代に行われた新田開発から300年間、土 […]
1.開催概要 【目 的】東京には、東側の都心部にも、その周りに広がる住宅地や西側の丘陵地・山地にも、さまざまなみどりがあります。いま、そのみどりが地域のサスティナビリティに大きく貢献し、まちを発展させる核として注目されて […]
Green Connection TOKYO Webサイトをオープンしました! 東京のみどりに関する情報、事例、お知らせなど、順次公開して参ります。
東京の緑を守ろうプロジェクト助成の最終年度企画として、助成団体や緑に関心のある方々がつながり活動を発展させてもらう機会として交流会を開催した。過去助成団体4団体に活動事例を紹介いただいたほか、今後の資金調達に関するレクチ […]
国分寺市内のモデルエリアを舞台に、緑を資源とした実践的な土地活用の方法について学び、具体的な事業計画を立案する「みどりのリノベーション講座2018」を開催しました! 3日間の連続講座には、建設会社、自治体職員、空間デザイ […]