武蔵野市

武蔵野市Webサイト
http://www.city.musashino.lg.jp/index.html


基本情報

◆面積:10.98㎢(2017年10月1日時点)
◆総人口:147,795人(2020年8月時点)
◆緑被率:24.3%(2016年時点)

緑の基本計画

◆名称:緑の基本計画2019
◆策定年:2019年
◆概要:武蔵野市では、昭和46年から「第一期長期計画」の重点事業として「緑のネットワーク計画」を掲げ、積極的に公園緑地の保全や拡充を進めてきました。昭和48年には、全国に先駆け「武蔵野市民緑の憲章」を制定しました。市民と市の役割を明確化し、「緑は市民の共有財産」を理念に掲げています。現在もこの精神は受け継がれており、緑は本市の良好な住環境の形成になくてはならないものとなっています。
緑の基本計画は、都市緑地法第4条に規定される計画で、緑地の適正な保全、緑化の推進を総合的かつ計画的に実施するために策定するものです。本市では、平成9(1997)年に「むさしのリメイク(武蔵野市緑の基本計画)」を策定し、平成20(2008)年には、「武蔵野市緑の基本計画2008」として改定を行い、緑の保全と創出に市をあげて取り組んできました。これまでの計画の成果を活かしつつ、本市の実情や緑をとりまく社会情勢の変化に的確に対応するため、10年が経過した旧計画を「武蔵野市緑の基本計画2019」として改定しました。
◆リンク:http://www.city.musashino.lg.jp/shisei_joho/sesaku_keikaku/kankyoubu/1023370.html

環境基本計画

◆名称:第五期武蔵野市環境基本計画
◆策定年:令和3年
◆概要:「武蔵野市環境基本条例」第5 条の規定に基づき、本市の環境施策を体系化し、総合的・計画的・効果的に推進するために、本計画を策定します。
市の行う環境施策について大きな方向性を示す計画として、基本理念を軸に、環境について取り扱う他の計画の内容を横断的に取り扱います。
◆リンク:http://www.city.musashino.lg.jp/shisei_joho/sesaku_keikaku/kankyoubu/kihonkeikaku_shiminkaigi/index.html

生物多様性地域戦略

◆名称:生物多様性基本方針
◆策定年:平成29年
◆概要:生物多様性基本法が定める生物多様性地域戦略として、武蔵野市生物多様性基本方針を策定しました。
動物、植物、その他全ての生きものは一つ一つに豊かな個性があり互いに支えあって生きており、そうした「様々な生きものがつながっていること」を生物多様性と言います。
本方針は、こうした生物多様性の恵みを私たちが持続的に受け続けるために、第五期長期計画、調整計画及び第四期環境基本計画に基づき、生物多様性に関する施策の大きな方向性を示したものです。
◆リンク:http://www.city.musashino.lg.jp/shisei_joho/sesaku_keikaku/kankyoubu/1016539.html