千代田区

千代田区Webサイト
https://www.city.chiyoda.lg.jp/


基本情報

◆面積:11.66㎢(2017年10月1日時点)
◆総人口:66,759人(2020年8月時点)
◆緑被率:23.22%(2018年時点)

緑の基本計画

◆名称:緑の基本計画
◆策定年:1997年(改定年2021年)

◆概要:「千代田区緑の基本計画」は、都市緑地法第4条第1項に規定される「緑地の保全および緑化の推進に関する基本計画」です。

千代田区における緑とオープンスペースの確保に関する具体的な指針として、目指す緑の方向性、緑の配置、施策展開等を体系的に定めています。

計画策定から約20年が経過し、社会状況や緑の役割等が変化する中、改定することとなりました。

◆リンク:https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/machizukuri/kankyo/ryokuka/kihonkeikaku.html

環境基本計画

◆名称:千代田区地球温暖化対策地域推進計画2015
◆策定年:平成20年
◆概要:千代田区では、「千代田区地球温暖化対策条例」に基づいて 2010(平成 22)年に「千代田区地球温 暖化対策地域推進計画」を策定し、今日まで地球温暖化対策を推進してきました。 この間、地球温暖化に関わる国内外の動向は大きく変化しました。千代田区では、現在の社会的背景に 合わせた地球温暖化対策を推進するため、本計画を改定しました。
本計画は、区から排出されるエネルギー起源の CO2排出量の抑制および区全体の地球温暖化対策の総合 的かつ計画的な推進を図ることを目的とします。
計画期間は、上位計画である「ちよだみらいプロジェクト -千代田区第 3 次基本計画 2015-」と連動 させ、2015(平成 27)年度から 2024(平成 36)年度までの 10 年間とします。
◆リンク:https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/machizukuri/kankyo/ondanka/suishinkekaku.html

生物多様性地域戦略

◆名称:ちよだ生物多様性推進プラン
◆策定年:平成25年
◆概要:ちよだ生物多様性推進プランは、自然との共生による地域社会の持続的な発展をめざして、区内外の生物多様性を保全するとともに、千代田区に住み・働き・学ぶだれもが生物多様性を意識して行動するための計画です。
◆リンク:https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/machizukuri/kankyo/sebutsutayose/plan.html

大手町・丸の内・有楽町地区 グリーンインフラ推進基本方針

◆作成:大手町・丸の内・有楽町地区まちづくり協議会
◆作成年:令和4年
◆概要:大手町・丸の内・有楽町地区の事業者が、本基本方針で取りまとめた内容を各事業で取り入れることで、社会ニーズに合わせた持続的で柔軟な地区としての変化を遂げ、他地域と一体となりながら これからも日本や世界をリードする大丸有であり続けることを目指す。
◆リンク:https://www.tokyo-omy-council.jp/wp/wp-content/uploads/2022/05/omy-greeninfra.pdf