あきる野市Webサイト
https://www.city.akiruno.tokyo.jp/
基本情報
◆面積:73.47㎢(2018年3月1日時点)
◆総人口:79,931人(2022年4月時点)
◆緑被率: 78.4%(2012年時点)
緑の基本計画
◆名称:あきる野市基本構想(ヒューマン・グリーンあきる野)
◆策定年:2001年
◆概要:市では、21世紀初頭の市の施策の方向を示す、あきる野市基本構想「ヒューマン・グリーンあきる野」を、市議会の議決を得て定め、本年4月からスタートさせます。また、基本構想の実現に向けて、施策の展開の方向性をより具体的に示す前期基本計画(今後10年間の計画)も同時にスタートさせます。これらは、平成10年度から検討始め、市民の皆さんや総合計画審議会からのご意見をいただきながら、策定したものです。
◆リンク:https://www.city.akiruno.tokyo.jp/0000000077.html
環境基本計画
◆名称:第二次あきる野市環境基本計画
◆策定年:平成28年
◆概要:市では、「あきる野市環境基本条例」に基づき、「あきる野市環境基本計画」を策定しています。この計画は、あきる野市総合計画の環境分野を担う計画であり、市の環境行政の根幹となるものです。計画の目標となる「望ましい環境像」を示すとともに、環境施策の基本的な施策の方向を示しています。また、自然環境、生活環境、エネルギー環境、人の活動の4つの視点から、どのような取組を進めていくかをまとめています。
平成18年3月に策定した「あきる野市環境基本計画」(第一次計画)の計画期間終了に伴い、平成26年度、平成27年度の2か年をかけ、平成28年度から平成37年度までを計画期間とする「第二次あきる野市環境基本計画」を策定しました。策定に際しては、本計画が市民の視点に立ったものとなるよう、あきる野市環境基本計画市民検討委員会を組織し、計7回にわたり検討していただくとともに、パブリックコメント、あきる野市環境審議会への諮問を行いました。
◆リンク:https://www.city.akiruno.tokyo.jp/0000000232.html
生物多様性地域戦略
◆名称:生物多様性あきる野戦略
◆策定年:平成26年
◆概要:生きものたちがもたらす恵みは、私たち人間が生きていく上で必要不可欠のものです。あきる野市は、都内にありながら、多くの動物や植物などが息づく自然が豊かなまちです。生物多様性あきる野戦略は、この豊かな自然環境を保全し、持続させることにより、地域の活性化を図り、かけがえのない自然環境を次世代を担う子ども達に継承することを目的としています。
◆リンク:https://www.city.akiruno.tokyo.jp/0000005507.html